Bashamichi Campus
(Age 2 - Age 3)

Kannai Campus
(Age 4 - Grade 12)

MENU

Social Studies Lesson for Project Work/ソーシャルスタディレッスン紹介

Afterschool 2021.08.20

Here is an introduction to lessons at CGK Afterschool.
CGKアフタースクールでのレッスンについて紹介いたします。

CGK’s two-month-long project works will be based on the main “Driving Question”.
Here are the Driving Questions for this “Social Studies” lesson.
CGKの2ヶ月間に渡って行うプロジェクト活動では、メインとなる”Driving Question”に基づいて学んでいきます。

今回の「ソーシャルスタディ」レッスンでのDriving Questionはこちらです。

“How can we leverage social media to help with a public service announcement? Is social media helpful or hurtful?”
地域の人たちにアナウンスするためにソーシャルメディアを活用するにはどうしたらいいでしょうか?ソーシャルメディアは役に立つものなのか、傷つくものなのでしょうか?

We followed this question with fun lessons each week that drew the student’s interest.
Here are the comments of Mr. Dan, the teacher who was in charge of the lessons.
この問いに沿って、毎週子どもたちの興味を引き出す楽しいレッスンを行いました。

担当していたDan先生のコメントをご紹介します。


 
Week 1
Students brainstormed what they thought social media was. Clearly some students were a lot more exposed to social media than other students. To understand the basics of social media we looked at the CGK Facebook and Instagram pages and talked about how they work and what we can do. We discussed why they thought certain content was uploaded and how it helped the image of CGK. Students also looked at Mr Dan`s Instagram account to compare the differences between a company account and a personal account. Students then had to use magnet flash cards in teams to match the amount of monthly users to a social media site. This gave them an idea of the scale of social media. We also lightly talked about possible dangers of social media and will talk more about it next week. After this, students worked individually to make a mock Facebook page for themselves to think about what information they would include online. Instead of presentations students got the chance to watch last year’s sky class English show. They had been requesting to watch it for a while.
1週目
生徒たちは、ソーシャルメディアとは何かを考え、ブレインストーミングを行いました。明らかに、他の生徒よりもソーシャルメディアに触れる機会が多い生徒がいました。ソーシャルメディアの基本を理解するために、CGKのFacebookとInstagramのページを見て、それらがどのように機能し、私たちに何ができるのかを話し合いました。また、なぜ特定のコンテンツがアップロードされたのか、それがCGKのイメージアップにつながるのかを話し合いました。また、Dan先生のInstagramのアカウントを見て、会社のアカウントと個人のアカウントの違いを比較しました。さらに、マグネットフラッシュカードを使って、あるソーシャルメディアの月間利用者数をチームで比較し、ソーシャルメディアの規模の大きさを実感してもらいました。また、ソーシャルメディアに潜む危険性についても軽く触れましたが、これについては翌週詳しく説明します。この後、生徒たちは各自で模擬のFacebookページを作成し、どのような情報を掲載するかを考えました。プレゼンテーションの代わりに、去年のSkyクラス(年長)の英語番組を見る機会がありました。前々から見たいと言っていた番組です。
 
Week 2
Students looked at more of the things you can do with social media and discussed. We also looked at the blank Instagram and Facebook account that Mr Dan made for the students to eventually use. We discussed what a campaign is and looked at some campaigns by some big companies that used social media and discussed why they were effective. We also talked about what we shouldn`t upload to social media and what could hurt our friends’ feelings. To help with this, students watched a video about social media bullying and discussed their thoughts and how this could apply to CGK social media. Students then worked on their social media campaign planning booklets until the end of the lesson.
2週目
生徒たちは、ソーシャルメディアでできることをさらに調べ、議論しました。また、Dan先生が生徒たちのために作成したまだ空白のInstagramとFacebookアカウントを見せてもらいました。キャンペーンとは何かを考え、ソーシャルメディアを用いた大企業のキャンペーンを見て、なぜ効果的だったのかを話し合いました。また、ソーシャルメディアにアップロードしてはいけないものや、友達の気持ちを傷つけてしまうものについても話しました。この理解を深める為、ソーシャルメディアでのいじめについてのビデオを見て自分が感じたことを話し合ったり、これが CGK のソーシャルメディアにはどのように当てはまるかを話し合いました。その後、ソーシャルメディア・キャンペーンの計画帳を作成してこの日のレッスンは終わりました。
 
Week 3
Students discussed what they learned the previous lesson and then we talked about the situation with the teams. Too many people chose to do Facebook so we talked together and some students volunteered to change their teams. It was a really mature conversation and I was really proud of how the students handled it. They were really thinking of other people. After deciding the groups and receiving a little guidance students worked in groups to complete their final planning book. With the teachers help students managed to take and upload their profile picture and write a description. Next week students will have to finish off a few things but they can then start to use the ipads to start making and uploading their own content.
3週目
生徒たちは前回のレッスンで学んだことを話し合い、その後、チームで状況を話し合いました。Facebookを選択する人があまりにも多かったので、みんなで話し合って、自ら進んで他のチームに変えてくれる生徒たちもいました。とても成熟した会話で、よく対処していた生徒たちを誇りに思いました。皆んな他の人のことをとても良く考えていました。グループを決定し、少し指導を受けた後、生徒たちはグループに分かれて最終的な計画帳を完成させました。先生の助けを借りながら、生徒たちは自分のプロフィール写真を撮ってアップロードし、説明文を書きました。翌週は、生徒たちはいくつかの作業を終わらせなければなりませんが、その後、ipadを使って自分たちのコンテンツを作ったり、アップロードしたりすることができるようになります。
 

Week 4
Students started making their content today and decided on who was doing what through group discussion. Students worked on posters, videos, pictures, and writing about things related to CGK that people who don`t go to CGK might want to know. Despite a few hiccups with the ipad software students managed to communicate and cooperate well making their content.
4週目
生徒たちはこの日からコンテンツ作りを始め、グループディスカッションで誰が何をするかを決めました。CGKに通わない子たちでも、CGKに関して知りたいと思うような内容を、ポスター、ビデオ、写真、文章などで表現しました。ipadのソフトに多少の不具合があったものの、生徒たちはコミュニケーションをとりながら協力してコンテンツを作っていました。
 
Week 5
Team Instagram and Team Facebook continued to make content that they then uploaded to their social media account. Most of the content was still CGK related but Team Facebook managed to put out an anti-bullying message supported by a poster.
5週目
チーム・Instagramとチーム・Facebookは、引き続きコンテンツを作成し、それぞれのソーシャルメディア・アカウントにアップロードしました。ほとんどのコンテンツはCGKに関連したものでしたが、Facebookチームは、いじめ防止のメッセージをポスターにして発信しました。
 

Week 6
This week we changed things up a bit. Students were introduced to Global Development Goals (GDG). 2 students were aware of a little information about them because they were mentioned in their schools but for most it was the first time they were hearing about them. After discussing what the first 7 goals meant, we tried to apply it to our social media in the form of a public service announcement now the students were familiar with social media through using it on the CGK campaign. We discussed what a public service announcement means and discussed issues such as bullying, discrimination, recycling. However, the students decided that they would like to run a public service announcement campaign for foreigners coming to Japan for the Olympic games. People coming to Japan will be unaware of public manners and won’t know what important signs mean so they wanted to try help people. From this week students were given the choice to switch from Facebook to Instagram or vice versa so they could experience both social media platforms. Team Facebook was split into two groups working on different content for the same theme as team Facebook was very big. Both Facebook and Instagram took different approaches to their work and it was interesting to see what they prioritized.
6週目
今週は少し趣向を変えて、生徒たちに世界開発目標(GDG)について紹介しました。2人の生徒は学校で取り上げられていたので少し知っていましたが、ほとんどの生徒は初めて耳にしたようです。最初の7つの目標が何を意味するのかを議論した後、CGKのキャンペーンでソーシャルメディアを使用したことで生徒たちはソーシャルメディアに慣れ親しんでいたので、公共サービス広告という形で自分たちのソーシャルメディアにも取り入れてみることにしました。公共サービス広告とは何かについて話し合い、いじめや差別、リサイクルなどの問題についても話し合ったのですが、生徒たちは、オリンピックのために日本に来る外国人のための公共サービス広告キャンペーンを行いたいと考えました。日本に来る外国人は、公共の場でのマナーを知らないですし、重要なサインの意味も分からないので、そのような人たちを助けたいと考えたのです。今週から生徒たちは、FacebookチームからInstagramチームへ、またはその逆を選ぶことができるようになり、両方のソーシャルメディアプラットフォームを体験することができました。Facebookのチームはとても大きいので、2つのグループに分かれて同じテーマで異なるコンテンツを作りました。FacebookもInstagramもそれぞれ違ったアプローチで仕事をしていて、何を優先するかが興味深かったです。
 
Week 7 – Heather
Today, some of the groups continued their work while others started some new topics. The Instagram groups continued what they were doing and were able to make progress towards finishing. The pikachu fighting story were not able to finish the story and may need to work towards finding a way to ‘solve’ the fighting. The bullying group was able to finish their second poster, which was a story that they had drawn out. For the FB teams: Two sub teams focused on things that can help people. I shifted one team to something a little easier for class management. They shared things that they liked and then settled on the common topic – Sports they can play inside CGK. They recorded some videos and took photos to share on FB.
7週目(ヘザー先生担当)
今日は、いくつかのグループは今までの作業を続け、他のグループは新しいトピックを始めました。Instagramのグループは、自分たちが行っていたことを続け、完成に向けて進めることができました。ピカチュウのケンカの話を作っていたグループは、ストーリーを完結させることができず、ケンカを「解決」する方法を考え出さないといけないのかもしれません。いじめに関するトピックを担当するグループは2枚目のポスターを完成させることができました。このポスターは彼らの作ったストーリーを描き出したものでした。Facebookグループ内の2つのサブチームは、人助けになるものに焦点を当てました。そのうち1つのチームは、クラス運営のために少し簡単なものに変えました。まず自分たちが好きなものについてそれぞれ共有し、その後皆に共通するトピックである「CGKでできるスポーツ」に落ち着き、ビデオを撮ったり、写真を撮ったりして、Facebookでシェアしました。
 
Week 8
After a quick recap of what they had done over the weeks students worked together practicing for their group presentation and also on their individual scripts and presented to their parents.
8週目
一週間の成果を振り返った後、生徒たちはグループでのプレゼンテーションの練習や、個人での台本作成に取り組み、保護者の皆様に報告しました。
 
  

In their presentation, they reflected on what we have talked about social media and described the articles they have posted.
It may still be a little difficult for them to feel that they are creating and managing their own social networking accounts, but they will continue to enjoy posting about the lesson.
We hope that through this lesson, they will get a sense of how connected people are today, to society, and to the world.
プレゼンテーションでは、ソーシャルメディアについて話してきたことを振り返り、投稿した記事について説明してくれました。
まだ少し、自分たちがSNSアカウントを作り運営していると実感するのは難しいかもしれませんが、引き続きレッスンの様子などを投稿しながら楽しんでいきます。
このレッスンを通じて、現代の人々のつながり方、社会、世界とのつながりを感じてくれたら嬉しいです。

Author Profile

Saeda Sueki-Au-Yeung  -  School Director  (Japan)JAPAN

School Director of CGK International School.
Graduated from a 4-year university in America, joined women's soccer team (National Champion).
After working in childcare and management at CGK Preschool and CGK Afterschool, she became the director of the entire CGK International School.

See profile  >

View All